本文へ移動
令和6年度 終業式
2025-03-21
本日、大掃除を行った後、令和6年度終業式を行いました。

本日をもって令和6年度の教育活動が全て終了しました。来年度からはそれぞれ1つ学年が上がり、環境がガラッと変わります。

新3年生は、最高学年となり学校の顔になります。後輩たちを引っ張る存在となるので、自分の言動に責任を持てる生徒になってくれることを期待しています。また、進路活動が本格的に動き出しますので、自分の進路実現に向けて1日1日を大切に過ごしてください。

新2年生は、中間学年となるので3年生を支えながら1年生をサポートする立場になります。この1年間で学んだこと、経験したことを活かして部活動や行事、日々の学校生活で活躍してくれることを願っています。

明日から4月8日まで春休み期間となっています。規則正しい生活を心掛け、有意義な時間を過ごしてください。始業式で皆さんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

地域の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

来年度も何卒宜しくお願いいたしします。
組紐に挑戦しました!
2025-03-18
 1年生の地域探究専攻、家庭科の授業で組紐に挑戦しました。組紐は日本の伝統工芸に位置づけられています。組紐ディスクを使って、一定の方法で糸を組んでいきます。最初は「難しそう!」と言っていた生徒たちですが、実習が始まると集中して取り組んでいました。ブレスレットやストラップ等自分の好みの長さや形を作り、完成しました。初めて作ったとは思えない出来栄えです。頑張りました!!
第5回クッキング愛好会
2025-03-12
 第5回クッキング愛好会の活動を行いました。今回は「勇知いもを使ったパウンドケーキ」と「稚内牛乳を使ったココア」を作りました。焼き上がったパウンドケーキと温かいココアを試食して、とても喜んでいた参加者たちです。
 今年度から活動をスタートしたクッキング愛好会ですが、初年度にも関わらず、多くの方々のご協力を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。 ″地産地消”を合言葉に稚内に住んでいるからこそ味わえる、食材を選んで、活動をしてきました。その美味しさをたくさん味わい、たくさんの笑顔を見ることができました。食を通して笑顔の時間が増えるって幸せなことですね!
 ありがとうございました。4月からはレギュラーメンバーを中心に、更に活動の幅を広げていければと思っております。只今、新年度レギュラーメンバー募集中です!

道外・道内大学 進学ガイダンスがありました!
2025-03-10
本日、1・2学年文理専攻の生徒を対象に、進学ガイダンスが行われました。

道内からは、旭川市立大学、北海学園大学、北星学園大学、北海道医療大学の4校が本校にお越しいただき、対面型の個別ブースでの進学相談をしていただきました。

また、道外からは亜細亜大学、日本大学、関西大学の3校がZoomを使って、学部・学科のプレゼンテーションをしていただきました。

生徒たちはとても真剣に話を聞いており、貴重な経験となりました。今後の将来の選択肢を広げることができたのではないでしょうか。

各大学の皆様、お忙しい中にも関わらず、本校の進学ガイダンスにご参加いただき、誠にありがとうございました。
宗谷農業出前授業がありました!
2025-03-07
本日、1年生を対象にした宗谷農業出前授業が行われました。

北宗谷農業組合の職員の方が講師として来校され、JA(農業協同組合)の企業説明や北海道と宗谷の農業について講話をしていただきました。

その後、各ブースに分かれて、「酪農家の1日の仕事」や「牛乳ができる過程」、「農家を支える酪農ヘルパーとはどんな仕事なのか」などなど酪農家の事について様々な説明をしていただきました。

生徒たちは、非常に興味を持ちながら真剣に話を聞いていました。今後の進路選択の参考になれば良いですね!

本日、お越し下さった北宗谷農業組合の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。
調理実習がありました!
2025-03-04
3月4,5,6日の3日間にかけて1年B組、C組、2年A組の3クラスが調理実習を行いました。

1年生は「カルボナーラ」と「コンソメスープ」、「シフォンケーキ」の3品を作り、2年生は「ナポリタン」、「サラダ」、「クッキー」など計5品を作りました。どれも稚内牛乳や勇知いもをはじめ、北海道産の食材をふんだんに使った料理です!

全員で協力しながら楽しそうに調理を進めており、どのグループも怪我無く無事に終えることができました。

出来栄えも良く、味もバッチリ!みんな美味しそうに食べ、早々に完食しておりました!

この調理実習を機に地元の食材について知り、料理にハマってくれると良いですね!
第六十回 卒業証書授与式
2025-03-01
本日晴天の中、卒業生95名の卒業証書授与式を挙行いたしました。

本校吹奏楽部の演奏で卒業生が入場し、立派な立ち振る舞いのなか、卒業式が行われました。

担任の先生から呼称後、本校の校長から一人ひとりに卒業証書が授与されました。

卒業証書授与後には各賞の受賞が行われました。詳細は下記に記載致します。
・真宗大谷派本山賞 野村 未憂  さん
・校長賞      吉﨑 夢希  さん
・稚内市長賞    白幡 健悟  さん
・私中高連会長賞  上木 美亜  さん
・皆勤賞      福島 朱流  さん  小葉松 駈 さん
・精勤賞      石田 芽伊  さん(精勤賞代表)

送辞では在校生を代表し、現生徒会会長の川口あやのさんが卒業生に日頃の感謝の気持ちを伝えていました。

答辞では卒業生を代表し小川乃愛さんが三年間の学び舎を振り返り、在校生、先生方、地域の皆様、そしてなにより保護者への感謝の気持ちを伝えており、とても感動する答辞となりました。

卒業生が退場する際、笑顔で退場する者、感極まり涙している者や、様々な思いを胸に卒業生95名が旅立っていきました。

我々教職員もあっという間の三年間であったと感じます。
入学当初は右も左も分からなく、不安いっぱいの表情が懐かしいですが、立派な表情で旅立っていきました。
色々な人に支えていただいたことを忘れずにして欲しいと思います。

これから、各々の道で分かれると思いますが、
何か悩んだり、困ったり、落ち込んだ際は、いつでも大谷高校に顔を見せに来てください。
先生方はいつでも、皆さんを大谷高校で心待ちにしています。

保護者の皆様、日頃より本校の教育活動に対して、多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
ご迷惑をおかけしてしまった場面も多々あったかと思われますが、今日という日を迎えることができ大変嬉しく思います。お子様はご卒業となりますが、今後とも稚内大谷高等学校を何卒宜しくお願いい申し上げます。

卒業生の皆さん!!卒業おめでとう!!
次のステージでの皆さんのご活躍を在校生、教職員一同楽しみにしています。
予餞会がありました!
2025-02-28
本日、卒業式の総練習後に卒業生に向けた予餞会(卒業生を送る会)を行いました。

在校生・本校教職員が卒業生へメッセージ動画を作成したり、吹奏楽部が卒業を祝う演奏など様々な催しを行い、盛大に盛り上がっていました。

最後は旧生徒会長の中田さん(3C)が卒業生を代表し、在校生に感謝の気持ちを述べていました。とても心に残るとても素晴らしいメッセージでした。

明日は早いもので、卒業式となります。
本校で過ごした3年間やたくさんの方々に支えて頂いた感謝の気持ちを忘れずに卒業式に臨んでほしいと思います。
大きく成長した立派な姿を見られることを楽しみにしています!
3年生からの講話 ~後輩たちに向けて先輩方からのメッセージ~
2025-02-27
本日、3年生からの講話が行われました。

3年生を代表して進学組から8名、就職組から4名の生徒が1,2年生に向けて進路活動に対する講話をしてもらいました。

進学・就職を決めたきっかけやその道を選んだ理由、進路活動において大切な事、進路活動を経験したからこそわかる苦労や喜びなど様々な話をスライドを使いながらとても丁寧に分かりやすく説明していました。

1,2年生も非常に興味を持ちながら話を聞いており、とても貴重な時間になったかと思います。4月からは本格的に進路活動を進めていくため、今回の講話はとても参考になったことでしょう。3年生のように自分の将来に向けて一生懸命に取り組んでもらいたいですね。
学年末考査に向けて勉強中です!
2025-02-20
明日から始まる学年末考査に向けて生徒たちは教室や図書学習室で放課後学習に励んでいます。

友達と一緒に勉強したり、先輩に教えてもらったりなどクラスや学年の壁を越えて様々な場所で教え合いの輪が広がっています。

そして、本校教職員も放課後学習の場に参戦し、生徒からの質問に対して親身になって教えている様子も見られました。

学年末考査は1年間の成績が決まる重要な考査になっていますので、勉強した成果を十分に発揮して良い結果で終われるように頑張ってほしいですね!
TOPへ戻る