稚内大谷高校 新校長に平岡氏
2022-02-03
稚内大谷高校の新たな歴史がスタートする。
4月1日から新校長に札幌大谷大社会学部教授の平岡祥孝氏が就任する。
平岡氏は、北海道大学院卒で5年前から高大連携で稚内大谷高校の出前授業担当しておりました。
また、本年度から実施する進学希望者向けの「文理専攻」・就職希望者向けの「地域探究専攻」の教育課程をアドバイザーとして組み立てた中心メンバーです。
詳細については北海道新聞の記事を添付致します。
受験生のみなさん おつかれさまでした!~推薦入試無事に終了~
2022-01-29
1年ぶりの開催 クラスマッチ
2021-12-24
2021年最後の登校日、12月24日にクラスマッチを行いました。大谷高校伝統の体育大会で、バスケットボールやバレーボール、eスポーツなど生徒たちは大いに盛り上がりました。
明日から冬季休業に入りますが、健康に留意し、生活してください。
本年も本校教育活動にご協力、ご理解賜りまして誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
漁業説明会
2021-12-23
12月23日(木)に1年グローバルコース対象に漁業説明会が行われました。
ホタテの構造や、漁業全般について説明を受けました。漁船や、漁業の仕事について、生徒たちの質問に親切に答えていただき、生徒たちは漁業に関する知見を広げることができました。
お忙しい中、ご教授いただきました皆様へ心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
高大連携授業(情報)
2021-12-11
10月から6日間にわたり、稚内北星学園大学の佐賀先生が講師の下、高大連携授業(情報)に参加させて頂きました。
プログラミングの授業ということで、ブロックを組み立てどのような配置で対象を動かすことができるか、1年生も楽しみながら授業を受けていました。
お忙しい中にも関わらず佐賀先生大変ありがとうございました。
R3サハリン友好都市青少年交流事業終了!
2021-11-29
毎年参加させて頂いておりますサハリンとの交流事業が無事に終了致しました。本校からは1年生の津越くん(稚内東中卒)と籠戸さん(潮見が丘中卒)の2名に参加してもらいました。
津越くん
サハリンへ行くこと、サハリンの方達を迎え入れることはできませんでしたが、オンラインでサハリンの文化や様子をたくさん知ることができ、楽しく交流することができて良い経験になりました。ありがとうございました。
籠戸さん
サハリンの文化や歴史、日常のことや学校生活の様子についても知ることができ、とても良い経験となりました。サハリン課の皆さんにも大変親切にして頂き、楽しく交流事業に参加することができました。ありがとうございました。



2021ジョブフェアに参加してきました!
2021-11-11

教頭 中村です。
本日PMより、2021ジョブフェアに参加させて頂きました。中学1年生ながらに「将来は先生になりたい!」と力強く言ってくれた生徒さんもいらっしゃいました
稚内市の企業や職業を知ることで、将来の進路選択の幅も広がり、将来どんな道が拓けるのか楽しみですね。
貴重な機会を頂き、ありがとうございました。
オープンスクール盛り上がる
2021-09-30
9月28日(火)30日(木)にオープンスクールが行われました。
市内・市外中学校からおよそ300名ほどの中学生・保護者・教職員の皆様にご来場いただき、
大盛況の中、無事終えることができました。
施設・授業見学や、ICT機器を使用した授業体験、入試説明など、熱心に聞き入っていました。
今後、進路活動が本格化してくると思いますが、進路選択の参考にしていただけると幸いです。
ご来校いただきました皆さま、ありがとうございました。
各クラブ部の体験入部については、上記の案内に掲載していますのでよろしくお願い致します。
グリーンファクトリーへ施設見学に行ってきました
2021-09-08
9月8日(水)に2年BC組の生徒がグリーンファクトリー施設見学へ行きました。
ビックグリーン増幌様では、牛舎見学を行いました。
生徒たちは、最新のロボット技術に目を奪われておりました。
また、牛とのふれあいを通して、ぬくもりを直接感じ、癒されておりました。
ユーラスエナジー様では、風車を真下から見学させていただき、稚内市が風力発電に適した気候であることを
改めて体感することができました。
今後はこの体験を通して学んだことを、学校生活に生かしてまいります。
お忙しい中、見学をお引き受けいただきました企業の皆様に厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
インターンシップ
2021-08-27
8月26日(木)~27日(金)の2日間にて本校の2年生がインターンシップ体験を行いました。
生徒達も各企業に行くまでは楽しみ半分、不安半分の中でのインターンシップとなりましたが、終わったとは「凄く楽しかったです。」「将来の勉強になりました。」など多くの声がありました。
貴重な経験となり、各々将来のための勉強になったと感じます。
コロナ渦にも関わらず、26社と多くの企業の皆様にお世話になり、お忙しい中にも関わらず貴重な経験をさせて頂き誠にありがとうございました。今後ともお世話になることがあると思いますがよろしくお願い致します。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (81~90/149件) |