本文へ移動
非行防止指導講話
2022-06-10
体育館にて1年生を対象に非行防止指導講話を行いました。

非行防止の内容については、薬物乱用防止と携帯電話使用モラルについての講話となりました。

薬物乱用防止講話については、「薬物の依存性や危険性」
携帯電話使用モラルについては、「SNSの使い方や詐欺被害や行為」など

どちらも専門的な視点からの講話をいただき、本校でも日頃から宗教教育で【いのちの授業】を受けている生徒にとっては、貴重な教訓になったと思います。

今回ご講話をいただきました、稚内警察署生活安全課の黒崎様お忙しい中にも関わらず本校の非行防止指導講話、誠にありがとうございました。


教育実習生紹介Part3
2022-06-08
土門 保奈美 先生 (H30年度本校卒)
育英館大学情報メディア学部情報メディア学科4年
実習教科:情報
3週間の抱負:私の母校である稚内大谷高校には尊敬できる先生がたくさんいます。その母校で教育実習を行えることはとても嬉しく思います。実習をするにあたり意識したいことが2つあります。1つは、先生方がどのような工夫をして生徒と向き合っているのか。お話をたくさん聞き、吸収して私自身も積極的に生徒と関わりを持っていきたいです。2つ目は、物事を色々な角度から広く見ることです。たくさんのことに挑戦し、充実した教育実習にします。
教育実習生紹介Part2
2022-06-07
庄司 直央 先生 (H30年度本校卒)
公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科4年
実習教科:理科
3週間の抱負:私は将来教員になるため、大学での研鑽を重ね、教育実習生として母校へ戻ってきました。実習生ではありますが、生徒からは一人の教員として見られていると自覚し、授業や生徒との関わりに尽力する中で、現職の先生達に指導や助言を求め社会人として、そして教員として成長できる三週間にしていきたいと考えています。
教育実習生紹介Part1
2022-06-06
井川 奨也 先生 (H30年度本校卒)
東洋大学経済学部経済学科4年
実習教科:公民
3週間の抱負:一人の教員、そして一人の社会人として大切になることや理想の姿を学ぶ三週間にしたいです。教育実習生としてお世話になる先生方の姿や生徒と向き合う中で学びを深めていきます。母校である稚内大谷高校で実習をさせて頂けることに感謝し、日々を大切に頑張ります。
令和4年度ノーマライゼーション研修
2022-06-06
本日は、札幌北斗学園 ソーシャルワーカー・スクールカウンセラーの飯森亘博氏をお招きし、本校のボランティア部・生徒会の生徒にノーマライゼーション研修を行っていただきました。

リーダーシップの本質やコミュニケーションの図り方など、多くの内容を教えていだだき、生徒達も、改めてコミュニケーションを図ることの難しさを考えることができました。

飯森様、お忙しい中にも関わらず本校の生徒に研修を行っていただき大変ありがとうございました。

花まつり
2022-06-06
本校体育館にて、5・6時間目の授業の時間帯で「花まつり」を行いました。

花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う集いとなっております。

花まつりの法話として、枝幸町歌登順信寺御住職の

禿 覚英 氏 を講師としてお招きし「お釈迦さまの誕生から学ぶ」という講題のもと様々なお話を頂きました。

多くのことを学ばせていただきましたが、私たちの日常は当たり前ではないということを改めて実感しました。

「いただきます・ごちそうさま・おはよう・おやすみ」など・・・
今日ある。その今日を生きてく。今日がくることは当たり前ではない。
当たり前に捉えがちな私たちですが、1日1日・1秒1秒をを改めて大切に過ごしていきたいと思いました。

禿 覚英 様 本日はお忙しい中、ご法話をいただき大変ありがとうございました。
防災教室
2022-05-20
5月20日(金) 本校体育館にて自衛隊の皆様による防災教室を行いました。

数年前、稚内でも胆振東部地震による停電や断水を経験し、私たちも防災への高い意識付けを改めて再確認致しました。

そこで、今回の防災教室では地震発生前の身近な準備や心得、避難方法など災害ボランティアや命の尊さを学ばせていただきました。
「私たちは関係ない。」ではなく、事前の準備や心構えをしっかりと行い今後の糧にしていきたいと思います。

自衛隊の皆様お忙しい中ご講話いただきありがとうございました。
新入生歓迎会
2022-05-16
本日、1時間目の時間帯で体育館にて新入生歓迎会を行いました。

未だに収束が見えない新型コロナウィルスの影響により感染拡大防止に伴い、新入生と2・3年生の対面式を行うことができませんでした。

しかし、新入生を歓迎したいと本校の生徒会から要望があり、最大限の接触や密を避けるという観点から
本校吹奏楽部と生徒会での新入生歓迎会となりました。

初めに吹奏楽部からの歓迎演奏があり、生徒会から学校行事や資格や勉強、日常生活の過ごし方の紹介があり、新入生を迎えることができました。

改めまして、新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
大谷高校で多くのことを学び、充実した高校生活を送って欲しいと思います。
生徒会・ボランティア部 リーダー研修会
2022-05-16
5月16日(月)に生徒会・ボランティア部の生徒達を対象にリーダー研修会を行いました。

リーダー研修会の講師として、

一般社団法人未来教育サポート 理事・統括事業部長の『松 井 麻 美 様』をお招きし生徒たちに、
リーダーの重要性・必要性とは何かを学ばせて頂きました。

今回の研修会を通して、稚内大谷高等学校のリーダーとして今後も引っ張て欲しいと思います。

松井様お忙しい中、本校のリーダー研修会、大変ありがとうございました。
入学式
2022-04-10
4月10日(日)、令和4年度入学式が挙行されました。入学生の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。
 
98名の新入生が本校に入学し、新入生代表挨拶では吉﨑夢希君(稚内東中学校卒)が、力強く宣誓を行ってくれました。
 
また、今年度から文理専攻(1クラス)・地域探究専攻(3クラス)がスタート致します。
 
新入生の皆さんの表情を見ると不安や期待が見受けられました。高校生活は一生に一度のものです。多くのことを大谷高校で学び、出逢った仲間たちと切磋琢磨しながら、より良い高校生活を送ってほしいと思います。

ご入学おめでとうございます。

TOPへ戻る