令和4年度OPENSCHOOL 無事終了!
2022-09-29

全体説明

生徒会長より受験生の皆さんへメッセージ

授業見学で中学生に授業成果を説明する2年生
今年度のOPEN SCHOOLが終了しました。市内中学校をはじめ、管内外からもたくさんの中学生に参加して頂き、2日間で来校者は200名を超えました。
今回OPEN SCHOOLに参加できなかった方や体験入部に参加できなかった方でも、後日、個別に対応が可能ですので希望のある方は中学校を通してご相談ください。
たくさんのご参加ありがとうございました!
グリーンファクトリー施設見学
2022-09-21
9月21日(水)にグリーンファクトリーの施設見学をしました。
今年もロボット搾乳機をはじめ、風車や牛舎など多くの施設を見学させていただき、その技術に高さに驚いておりました。
生徒らは子牛のかわいさに大はしゃぎしておりました。また、本校卒業生から進路のアドバイスをいただき、
今後の弾みとなりました。
このたび、ご協力いただきましたグリーンファクトリーの皆様、天北ウインドファーム関係者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
報恩講
2022-09-14
本日、本校体育館にて5・6時間目の授業の時間帯にて『報恩講』を実施いたしました。
今年度の報恩講では、
狐野利文氏を講師としてお招きし
【ひとつになれないけど、ひとつ】という講題のもと法話をいただきました。
狐野さんといえば、坊さんソングライターとして
ギターで自らの作詞・作曲を手掛け、美声とともに披露していただきました。
今回のテーマでもある、「ひとつになれないけど、ひとつ」ということは、
以前収束が見えない新型コロナウィルスの感染拡大が続いている現状の中
コロナウィルスによって様々な活動の制限や自粛があります。
なかなか思い通りに行かない日々が続いていますが、
そういう時こそ、皆で乗り越えよう!!
みんなで手を取り合い頑張っていこう!!
本校の生徒も講話を聴き、勇気付けられ、前向きな気持ちになれたと思います。
どんな時も、皆でひとつになり、これからも頑張っていこう!!
狐野様、お忙しい中にも関わらず法話を頂きまして誠にありがとうございました。
オニハマダイコンを駆除しました!
2022-09-14
9月14日(水)に2年BC組の生徒が外来種駆除を行いました。
先日の台風の影響で、例年に比べると少ない方ではありましたが、それでも100kgのオニハマダイコンを
駆除することができました。
ご指導いただきました北海道地方環境事務所の職員の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
卒業生からの講話
2022-09-12
本日、本校体育館にて1年生から3年生を対象に卒業生からの講話を行いました。
本校の卒業生として講話を頂いた、
日刊宗谷の原様(平成26年度卒業生)
㈱ササキの村上様(平成29年度卒業生)
本校教職員から川村先生(平成28年度卒業生)
講話内容としては、自分が学生だった頃やこんな生徒であったこと、今の職場での頑張りをお話頂きました。
卒業生からの講話を聴いていると、この生徒たちが学生だった頃を振り返り
懐かしいような・・・
卒業したのが最近のような・・・
感慨深くなりました。
卒業生の顔が見られたことはもちろん嬉しいことですが、
それ以上に一生懸命に働らき、活躍をしているみなさんの頑張りを見られたことが先生方としても一番嬉しいです。
今回は地元の企業3名からのご講話を頂きましたが、
大谷高校生として卒業された、頑張っている皆さんの更なる活躍を願っております。
ダンス部 初陣!
2022-07-22

7月23日(土)に札幌で開催される第15回 日本高校ダンス部選手権(スモールクラス)に出場するため本日、4名の生徒が出発致しました。
創部以来初となるコンテストの出場が大舞台ということもあってか、少々緊張した面持ちでしたが、普段の練習の成果を存分に発揮して欲しいですね。
令和4年度 学校祭2日目
2022-07-09
学校祭2日目
本来であれば、学校祭2日目は例年ですと、一般公開という形で地域の皆様とも、接する場を設けさせていただておりましたが、今年も昨年と同様に
午前中はクラスの出し物として、本校の生徒のみで、お化け屋敷やストラックアウト等を行いました。
どこのクラスも面白く、完成度が高く大変驚かされました。
また、午後からは昼食として数多くのキッチンカー(ラーメン・カレー・デザート等)が本校の校庭に来校していただき、どの食事も大変美味しく子どもたちも嬉しそうでありました。
その後は体育館にて、ものまね芸能人の方2名によるパフォーマンスを披露していただき、会場は大盛り上がりでありました。
今年も後夜祭として花火が行われ、2日間無事に学校祭を終えることができました。
生徒会の皆さんは企画や運営等大変お疲れさまでした。全校生徒楽しそうな表情で今年の学校祭も行えることができました。
最後になりますが、この度ご協力をいただきました飲食店の皆様をはじめ、地域の皆様に心から感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
令和4年度 学校祭1日目
2022-07-08
今年度の学校祭もこの度の新型コロナウィルスの影響により、様々な面において制限が設けられましたが、無事に第60回学校祭を開催することができました。
今年の学校祭のテーマは『長楽萬年』このテーマは、コロナ禍で日々過ごしにくい環境ではあるが、楽しいことが、これからもずっと永遠に続くというもと目指したテーマとなっていました。
午前はクラス発表を行い、各クラスダンスなど準備の段階から一生懸命取り組んできたものをステージ上で思う存分披露している様子が伺えました。また、映像や動画を使って笑いを取るクラスもあり楽しむことができました。
午後からのカラオケ大会では普段の日常生活では聞いたことのないような美声をたくさんの子たちから聞くことができ会場を沸かせ、有志発表ではダンス部の生徒がお馴染みでもありますが、ステージ上でキレのあるダンスを披露し会場を盛り上げてくれました。
明日は学校祭2日目となっております。
明日は花火や芸能人、キッチンカーが来校される形となっております。
コロナに負けずに多くの思い出を残しましょう!!
令和4年度 稚内大谷高校企業説明会
2022-06-27
本日、本校体育館にて企業説明会を実施致しました。
説明会の対象生徒は第3学年81名の生徒で、各企業で設置されたブースに生徒たちが集まり前半と後半の2回にわたり、説明会を行っていただきました。
最初は緊張しながらブースに生徒たちが入っていく様子が見られましたが、企業の皆様の優しい対応や熱意に徐々に緊張も解け
自分が興味のある企業や、今後の将来の夢など生徒達も真剣に企業の方からの説明を聞いている様子が伺えました。
お忙しい中にも関わらず、本校のためにたくさんの企業の皆様にご来校いただき、説明会を行っていただき大変ありがとうございました。
三週間の教育実習 無事に終了!!
2022-06-24
三週間の教育実習が終了しました。実習生にとってはあっという間の三週間だったことでしょう。
実習生たちから三週間の想いを頂きましたのでご紹介します。
この三週間の中でたくさんの教職員の皆様と生徒の皆さんから得られたことは今後の人生においてとても重要な部分を創ってくれると思います。これで終わりではなくしっかりと次にいかして頑張っていきたいと思います。本当に三週間ありがとうございました。(庄司 直央)
色々な話をしてくれた生徒の皆さん、親身に指導をしてくれた先生方、皆さんのおかげで最幸の教育実習を送ることができました。私にとって大切な宝物です。本当にありがとうございました。(土門 保奈美)
三週間本当にありがとうございました。「井川先生」と温かく迎え入れて下さった教職員の皆様、真剣に授業を受けてくれた生徒の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。とても貴重な三週間でした。改めて、本当にありがとうございました!!(井川 奨也)
毎日毎日、入念に授業準備をする姿はとても感心致しました。今後の皆様の活躍を教職員一同、心より願っています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (31~40/130件) |