オンライン英会話
2020-11-05
先月10月から、一部英語の授業でオンライン英会話の取り組みが始まりました。
英語4技能の定着を目指した取り組みで、フィリピン人講師と1対1の30分の英会話を行います。
隔週ペースの取り組みで、1年生は各自のiPad、2年生は学校のiPadを使用して取り組んでいます。
使える英語の習得を目指し、来年度には本格導入も検討中です!
ふるさと 夢プロジェクト
2020-10-15
10月15日(木)4時間目に本校体育館にて、石動修氏をお招きし「この道を歩む~」~故郷礼文島から大都会東京へ~
という講題のもと本校の全校生徒対象に講演会を行っていただきました。
石動さんの少年時代から今日までの働きや経験を話していただき、生徒たちもこれからの自分自身の進路の期待、悩み、不安など、今回の講演を聞き自信に繋がる貴重な時間であったと思います。石動さんお忙しい中講演会をしていただき、本当にありがとうございました。
第58回学校祭
2020-10-09
10月9日(金) 今年はコロナウイルスの影響のため保護者の方の観覧、また一般公開が無しという1日日程で第58回学校祭が開催されました。今年の学校祭のテーマは『百花彩豊』このテーマは、色々な人が花のように豊かで鮮やかに輝くことを目指したテーマとなっていました。
午前はクラス発表とカラオケ大会を行い、各クラスダンスなど準備段階から一生懸命取り組んできたものをステージ上で思う存分披露していました。また、映像を使って笑いを取るクラスもあり楽しむことができました。カラオケ大会では普段聞いたことのないような美声をたくさん聞くことができ会場を沸かせ、
午後からは生徒会による催し物と有志発表を行いました。クラス代表による対抗戦ではお絵描きですよや映像クイズを行い全校生徒で盛り上がりました。
有志発表ではダンスの2組がステージ上でキレのあるダンスを披露し会場を盛り上げてくれました。
今年の学校祭はコロナウイルス感染拡大防止に伴い三密を防ぐという形で例年には無い様な学校祭となりましたが、全校生徒一人一人が楽しそうな表情を浮かべ、無事に今年の学校祭も終了することができました。
生徒会の皆さん、企画・運営ありがとうございました。
交通安全マラソン大会
2020-09-25
9月25日(金)、晴天の中、今年につきましても交通安全マラソン大会を開催することができました。男子は本校を出発し、ミルクロード→養護学校→声問緑地公園で折り返し、本校ゴールの約14km。女子は本校を出発し、ミルクロードを通過後、大沼球場駐車場で折り返し、本校ゴールの約8km。今年もお手伝いしてくださったPTAの方も多く、一生懸命ゴールを目指す生徒にとっても思いっきり走り切ることが出来たのでないでしょうか。給水のお手伝いや熱烈な応援をしてくださった養護学校の皆様、補助役員としてお手伝いしてくださった保護者の皆様には、心より感謝しております。
先生のための英検講座
2020-08-07
宗谷管内の小学校、中学校の先生方へ
児童生徒への刺激として、みなさんで英検準1級以上を目指しませんか?
英検1級、準1級の講座を開設いたします。
ぜひ一緒に勉強しましょう!
詳細は下のファイルからご覧ください。
グリーンファクトリーの施設見学
2020-07-28
7月27日に2年B組36名がグリーンファクトリー様に施設見学にいきました。
有限会社ビックグリーン増幌様では、最新の搾乳システムについて見学させていただきました。生徒たちは、最新の技術を食いつくようにみておりました。
株式会社ユーラスエナジー様では天北ウインドファームを見学させていただきました。生徒たちの多くは、風車を初めて間近でみたようで、ブレードの大きさやその力に驚いておりました。
今後は、見学を通して学んだことを総合的な探究の時間でさらに発展させてまいります。
お忙しい中、見学をお引き受けいただきました企業のみなさまに心より御礼申し上げます。
外来種駆除を行いました
2020-07-16
7月15日に2年生70名がこうほねの家で外来種駆除を行いました。
講師に環境省 北海道地方環境事務所 稚内自然保護官事務所の柴原崇様をお呼びし、外来種について意義や駆除方法について学びました。生徒たちは外来種「オニハマダイコン」を150kgを駆除することができました。生徒たちは「駆除の苦労を体感することができました。普段から、駆除を行っているボランティアの方々に感謝したい」「外来種もひとつの生き物だから、ひとつの命として大切にしたい」など、感謝のきもちと、生き物の大切さを再確認したようです。
お忙しい中、ご指導・お手伝いいただきました柴原様、稚内自然保護官事務所のみなさま、パークボランティアのみなさまにお礼申し上げます。
サッカー部 全道優勝 報告会
2020-02-10
1月に函館市で開催された、全道Uー18フットサル選手権大会において優勝し、それに伴い、2月10日(月)本校体育館にて、サッカー部の全道優勝報告会が行われました。
昨年のフットサル選手権では全道3位という結果で終わり「あと一歩」のところで全国出場を逃しました。今年はチームの全員がその悔しさを胸に今大会に臨み、昨年の雪辱を果たす全道優勝を成し遂げました。
報告会では、2年生でキャプテンの菅原直人君から、「今回優勝できたのは、私たちの力だけではなく、友人や先生方、地域の方々等、たくさんの支えがあっての結果だと思います。」と力強く全校生徒の前で報告を行っていました。
また、今年の7月から8月に場所は未定ですが全国大会が行われます。全校生徒一同、サッカー部の活躍を期待してます!!
頑張れサッカー部!!
サッカー部 フットサル選手権全道優勝おめでとう!!
2020-01-20

1月18日(土)~1月19日(日)函館市において、全道Uー18フットサル選手権大会が行われました。
予選リーグ1試合目
北見北斗高校に7対2で勝利
予選リーグ2試合目
科学大学高校に2対3で敗戦
予選グループリーグは2位であったもののワイルドカードで決勝トーナメントに進出!!
決勝トーナメントでは
1回戦 北照高校に5対2で勝利
準決勝 旭川大学高校に2対1で勝利
決 勝 科学大学高校に1対1のままPK戦に入り6対5で全道優勝を決めた!
また、全国大会については場所は未定ですが8月に行われる予定となっています。
全国大会も頑張れサッカー部!!
サッカー部のフットサル選手権全道優勝の詳細につきましては、下記のPDFファイル「新聞記事」にて掲載してあります。
【天候による連絡】稚内大谷高校
2019-11-14
11月15日(金)荒天候が予想されるため臨時休校となります。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (101~110/149件) |